●2006年
11月21日(火)
![]() 避雷針の会社 音羽電機工業の吉田会長と大槻事業部長が、金沢工業大学 工学博士 饗庭 貢 教授とお越しになりました。教授は『雷なんて怖くない』という本の著者でもあり、興味深いお話をしていただきました。雷も青鬼(正極性雷プラス)、赤鬼(正極性雷マイナス)、黒鬼(雲内放電の雷)と分類できるそうです。金沢は日本海沿岸を流れる対馬暖流の影響で冬場に雷が多く、平均雷日数が年間40日(ちなみに昨年は72日を記録)と日本一なのですが、世界に目を向けると赤道直下では年間200日という地方もあるそうです。 ●2006年 11月19日(日) ![]() ![]() 新しい桑原西区公会堂が完成し、たくさんの来賓(市長、県会議員、市議会議員、近隣区長等)をお招きして竣工式が挙行されました。祝宴では餅つきやビンゴ大会もあり、大盛況のうちにお開きとなりました。 ●2006年 11月12日(日) ![]() 本年度の第三教区特派布教は青龍寺本堂にて、秋田県梅林寺住職 木村高寛老師をお招きしました。当日は第15回萬霊大供養祭があり、参加者のみなさんも熱心にお話を聴いておられました。 ●2006年 11月3日(祝・金) ![]() 「来てみて三田 観て味てさんだ 歴史と食ウォーク」(主催:三田市商工会・神戸電鉄)が開催されました。天気も非常に良くなんと500名近くの参加者があり、境内はもちろん参道まで人がいっぱいになるほどの大盛況でした。今回は三田駅→欣勝寺→三輪神社→天神公園→金心寺→心月院→旧九鬼邸→小寺公園の約8kmのコースで、各チェックポイントでスタンプを押すと、赤米のおはぎや三田の地酒「千鳥正宗」を使用した酒まんじゅう、母子(もうし)茶のプレゼントもあったそうです。 |